【岬隼人】(前回の続き)今の社会、どう思いますか?

その他

おはようございます。岬隼人です。

 

【どれくらいの所得の人がどれくらいいるのか?】

 

下の図は、厚生労働省が発表している「国民生活基礎調査」における発表です。     

各所得階級別に、世帯数が、どれくらいいるのかを示した、分布図になっています。

 

https://gyazo.com/af6bb6d3817e1bae6d3aedb0c84fe906

 

上記をみてもえらば、一目瞭然であり、「300~400万円未満」が13.8%、

「200~ 300万円未満」が13.3%及び、「100~200万円未満」が12.3%と、

多くなっているのがわかります。

 

【所得平均は560万円、中央値は442万円】

 

ただ、全体の所得平均は、560万円、中央値は、442万円になっています。

 

中央値というのは、全体における真ん中ですから、日本全体の真ん中が、

440万円くらいというのは、実態に則しているでしょう。

 

しかし、平均は560万円にまで、なっています。

 

これはなぜでしょうか?

 

図の右のほうにある、年収1000万円以上の、超高所得層の人たちには、

数は少なくても、とてつもなく大きな金額を、稼いでおり平均を、

お仕上げているからです。数字のマジックですね。

 

【平均値と中央値の違い】

 

平均値は、データの総和をデータの個数で、割った値のことです。

 

一方の、「中央値」は、データを小さい順(または大きい順)に並べて、

真ん中に来る値のことです。

 

平均値は、総数を個数で割るだけなので、巨大な値が含まれていると、

全体を押し上げてしまいます。

 

例えば、年収100万円の人が9人、年収9100万円の人が1人いたら、

平均年収は、1000万になってしまいます。

 

これに対して、中央値はそういった、巨大な数値の影響を受けないので、

実態に則した、データであれば、中央値のほうが参考になります。

 

特に年収は、平均年収よりも、年収の中央値を見たほうがいいと、言われています。

 

【生活が苦しいと思っている家庭はやはり多い】

 

https://i.gyazo.com/2b52d20d2f0279a3ba0b19de41e9a694.png

 

同じ調査では、生活意識別に、世帯数の構成割合を、グラフ化しています。

これをみると、「苦しい」(「大変苦しい」と「やや苦しい」) が、

55.8%と、なっており半数以上の家庭が、生活に対して苦しさを感じており、

ゆとりがないことを、訴えています。

 

一方で、「ややゆとりがある」「大変ゆとりがある」と答えた家庭は、

わずか5%しかいませんでした。

 

その差はなんと、10倍にもなります。

 

【30代における同年代の年収格差・所得格差】

 

https://i.gyazo.com/4a46c46e70b5d80f9f0af9a1ef68d80c.png

 

上の図は 「失われた10年」 の影響を、モロに受けて、ネットカフェ難民や、

ワーキングプアが、問題となっている、30代の同年代における年収格差を、

表示したものです。

 

30代では、会社での出世などの影響は、少ないかと思いきや、

なんと、同年代において、1,000万円もの年収格差が、生じているのです。

 

ネットカフェ難民や、ワーキングプアの年収が、100万程度なのに対して、

稼いでいる人は、1,000万円を超えて、年収格差は実に、10倍にもなっています。

 

年収200~250万のところは、非常に少ないのに、年収200万円以下のところが、

不自然に、急激に増加しているのも、ここには格差社会の犠牲者ともいうべき、

ネットカフェ難民や、ワーキングプアの人たちが、かなりいるからです。

 

これに対して、30代にも関わらず、年収が1,000万円を突破している層もかなりいます。

ネットカフェ難民や、ワーキングプアが、問題になっている30代の方ですが、

その中にも、格差社会を生き残る術を知り、大金を稼いで 「勝ち組」 へとなっている人たちがいるのです。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

次回もあなたのお役に立てるような情報を送りますので

 

楽しみにしててください!